日本には、四季というものがあって(四季のない国でもそうですが)、冬になると、寒い間だけヒキガエルなど、変温動物の爬虫類、両生類、昆虫などは、冬眠に入るようです。

中でも、ヒキガエルのようなカエルは、気温が10℃以下になると活動できなくなるため、動きが停止してしまうそうです

ヒキガエル 繁殖期 変化

場所や気温で変わるヒキガエルの冬眠タイミング

ヒキガエルと違う他の種類のカエルは、また少し違ってくるようですが、生息場所や、時期によっても違いがあるのが、冬眠のタイミングと言えます。

基準としては、最高気温が10℃以下になったタイミングで冬眠に入ると言われているようです

冬眠の期間は、11月頃から春先の3月、4月頃までで、一般には4カ月位だと言うことです。

冬眠に入る気温や場所はヒキガエル特有

ヒキガエルなど、殆どの種類のカエルは、冬眠の場所は土の中ということですが、それほど、深い穴の中ではなく、結構浅い場所に穴を掘って冬眠しているようです

石をひっくり返したり、落ち葉をかき分けているときに、偶然にもヒキガエルが冬眠中であったのを発見して、起こしてしまった、という方も中にはいるようです。

ヒキガエルなどの冬眠の場所が、驚くほど浅い場所であるのは、ちょっとびっくりですね。

落ち葉の下などもそうですが、わざわざ深く穴を掘って冬眠するということはないようです。

スポンサードリンク

ヒキガエルの冬眠場所と気温の意外性

あまりに浅い場所で冬眠するため、命を落とすことはなくても、凍ってしまうことは結構あるようですね。

しかし、気温が10℃位で冬眠状態になるというのは、やはり意外な気がするのですよね…

もうちょっと低い気温、例えば5℃を下回る位から冬眠に入るというイメージですね、私の場合。

カエルというと、水辺や水中にいるように思われがちですが、冬眠の時は、森や山といった場所を選んで冬眠するようです。

まとめ

ヒキガエルはどうかわかりませんが、カエルの中には、水の底で越冬する種類もいるようです。

ヒキガエルは、変温動物なので、寒い冬場になると、活動ができなくなるために冬眠するわけですが、冬眠自体は、最高気温、10℃またはそれを下回ったときに始まるようです。

冬眠場所は、落ち葉の下や、石の下といった、比較的、浅い場所が多いのが特徴のようです。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事