自然の中で生活しているトノサマガエルは春から秋頃にかけては元気に水辺を泳ぎ、産卵された卵は孵化しオタマジャクシになります。
そして、その後トノサマガエルへと成長していくのです。
そして、冬には寒さを防ぐために土に穴を掘ったり岩の下に潜り、冬眠を始めます。
では、家で人の手によって育てられているトノサマガエルは冬眠するのでしょうか。
また、どのようにするのでしょうか。
今回は飼育しているトノサマガエルの冬眠について、どうすべきかまとめます。
飼育しているトノサマガエルは冬眠させた方が良いのか
では、実際に家で飼育する場合、冬眠さるべきなのかと言うことですが、結論から言うとどちらでも大丈夫です。
ただ、先に述べたよう自然界の中で自分の力で生きていくトノサマガエルは冬眠するので、自然の流れに従うなら冬眠させるべきでしょう。
その方が長生きすることにも繋がります。
冬眠させる方法
飼育しているトノサマガエルを冬眠させることは意外と難しいのです。
それは、ゲージ内の土や水分の温度を自然の温度と合わせることが容易ではないからです。
つまり、人間が冬に室内で過ごす温度下で、飼育しているゲージ内はトノサマガエルが外で冬眠する温度に合わせるということです。
これはかなり難しいことですので、後でお話しますが冬眠させる時はゲージを外に置くのが基本です。
もしも温度を上手く下げきることが出来ないと、トノサマガエルは半覚醒状態になってしまい亡くなってしまうこともあります。
また、水分が不足してしまうと脱水を起こし、逆に多すぎれば凍ってしまい死に亡くなってしまいます。
具体的な適正温度としては10℃以下にすることです。
ですから、普段は室内にゲージを置いて飼育している場合でも、冬眠時はベランダなど外にゲージを置いて下さい。
ただし、その時の注意点としては、直射日光は必ず避けて下さい。
そして、ゲージの中には落ち葉や土をいっぱい入れましょう。
そうすれば、落ち葉の下に潜ったり、土に穴を掘って冬眠を始めます。
まとめ
簡単に飼育しているトノサマガエルを冬眠させると言っても決して簡単なことではありません。
春が来て暖かくなってきてからと言ってゲージの中を確認したら体が乾燥しきってミイラ化していたり、水の中で溺れていた等の冬眠中に亡くなってしまう事例は非常に多いです。
私たちに出来ることは、しっかりと温度調整を気にかけ、ゲージ内に細心の注意を払うことです。
暖かくなったからと言って、冬眠から起こさずに、起きるのを見守ってあげましょう。
今のあなたにおすすめの記事