多くの生き物は、外気温が低下してくると無駄なエネルギーを消費しないように冬眠します。

両生類のヒキガエルも、これは例外ではありません。

しかし、飼育下のヒキガエルを冬眠させてしまうと、デメリットが多いのです。

ヒキガエル 冬眠

ヒキガエルを冬眠させずに育てていくには、どうすればいいの?

いったいなぜヒキガエルを飼育ケースの中で冬眠させてはいけないのでしょうか?

そして、冬眠をさせずに管理していくには、どうすればいいのでしょうか?

これらの疑問に答える形で、話していきたいと思います。

冬越しさせない方がいい2つの理由!

1つ目は、飼育ケースの温度を充分に下げることが難しいからです。

飼育をしているとヒキガエルが冬眠状態に入る10℃くらいまで温度を下げることができない場合が多いです

そのため、半分起きたような半分寝たような、中途半端な状態で数ヶ月を過ごさせてしまうことになります。

もう1つは、餌の消化不良を起こす可能性があることです

温度を低くすれば、代謝も低下しますから、いつもと同じように給餌を行うと消化不良を起こし、体内で腐敗してしまいます。

そして最悪の場合は、そのまま亡くなってしまうこともあります。

スポンサードリンク

冬眠をさせずに飼育する方法は?

冬眠させないためには、飼育ケースの中を夏の状態にするといいです。

飼育ケースの底から暖めることのできる、パネルヒーターを使うようにしましょう。

ヒキガエルの適正温度は20℃〜27℃と、初夏の過ごしやすい温度設定をイメージしてください。

気温が20℃以下になりますと、覚醒していても内蔵の働きが少しずつ弱まってくるそうです。

ヒトが感じる温度と、ヒキガエルが感じる温度には差がありますから、最高最低温度計を使って飼育ケースの温度を計りましょう。

最高最低温度計は、1,000円くらいで購入できます。

また、飼育ケースの置き場所によっても、パネルヒーターの大きさや枚数などを変える必要が生じてきます。

まとめ

ペットのヒキガエルは、人工的に低温状態にすることが難しいため、消化不良を起こしやすいため、冬越しをさせないでください。

冬眠をさせない代わりに飼育ケースの中を夏の状態にして、管理していけば大丈夫です。

自然環境で暮らしている生き物をペットとして飼うと、このようなズレが生じてしまうのだと改めて感じました。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事